シャマキマダラルリツバメ♀ (ラオス) Spindasis syama peguanus
Club Silverline (Laos)
種分布:南西・南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、スンダ列島、フィリピン

記録:2019/3/2
場所:ラクサオ、ラオス (Lak Sao, Laos)

200610Eb05SW
シャマキマダラルリツバメ♀ 表面 (ラオス)

200610Eb06SW
シャマキマダラルリツバメ♀ 裏面 (ラオス)


ミツボシフタオツバメともよばれる。♂♀異斑。♂の翅表には濃紺色が広がる。

表示亜種 peguanus ♀ (ラオス)
亜種peguanusの分布:ネパール、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス→♂、北ベトナム
他亜種1 syama 分布: 台湾→♂, →♀
他亜種2 terana 分布:タイ半島部、マレー半島→♀、スマトラ

♀も♂と同所的に生息するが、吸水に来たり動物性ベイトに誘引される♀は少ない。葉に静止していたり、吸蜜にくる個体が多い。
飛翔中は♂♀共に黒っぽく見え、採集しないで性別を見分けることは難しい。個体数は♀の方が見かける機会は少ない。

♀の翅表の地色は黒色で、♂に見る濃紺色部を欠く。前翅は無紋であるが、裏面の黒線条斑が薄く現れる。後翅表面には♂と同様に肛角に橙色斑があり、中に銀白色を伴う黒斑がある。この黒斑は♂でも銀白色を伴うが、♀の方が明瞭に現われる個体が多い。
♀の翅裏の斑紋構成は♂と同様であるが、♀の地色はより白色味を帯びる。また、♂と同様に♀の地色も褐色味を帯びる個体が現れる。