タイワンモンキアゲハ♂ (ボルネオ) Papilio nephelus albolineatus
Black and White Helen (Borneo)
種分布:アッサム、シッキム、ネパール、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島
記録:2017/3/2
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
他亜種2 sunatus 分布:マレー半島→♂, →♀
♂の翅表の地色は黒色で、前翅前縁から外縁にかけて白斑からなる白帯が斜めに現われる。後翅表面に第3~7室に大きな白斑があり、これ以外は無紋。
Black and White Helen (Borneo)
種分布:アッサム、シッキム、ネパール、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島
記録:2017/3/2
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
♂♀類似斑。亜種 albolineatusは、前翅の白斑が最も発達する亜種。シロオビモンキアゲハともよばれる。
表示亜種 albolineatus ♂ (ボルネオ)
亜種albolineatusの分布:ボルネオ→♀、スマトラ
低山地から中山地の蝶で、高地では見られなくなる。ボルネオでも標高1,000m以下の低山地に棲息し、高地側では見られなくなる。生態は渓流沿いで多く見られるインドシナと異なり、樹林地が好適地で林縁や林道を飛翔したり、吸蜜に訪れる。吸水や動物性ベイトに集まる個体は少ない。
飛翔はインドシナ以北の亜種に比べてやや緩やかである。飛翔中の印象はインドシナ以北の亜種と全く異なり、白斑が目立ち、別種のように感じる。
ボルネオでは樹林地で稀ではない。発生は通年に渡って見られるが、時期によって数の大小はある。
♂の翅表の地色は黒色で、前翅前縁から外縁にかけて白斑からなる白帯が斜めに現われる。後翅表面に第3~7室に大きな白斑があり、これ以外は無紋。
♂の翅裏の地色も黒色で、前翅には翅表と同様に白帯が現われ、さらに外縁の各室と翅頂に小白点が現れる。また、後縁の第1a、第1b室に小白斑が現れる。後翅裏面の外縁の各室に小白点と、亜外縁に小白斑が配列する。第3、4室の亜外縁小白斑は、尾状突起の中程まで達する。後翅裏面中央の白斑は第1室から第7室まで連続して現われ、中央部の白斑が大きい。
コメント