シロオビアゲハ♂ (ボルネオ) Papilio polytes theseus
Common Mormon (Borneo)
種分布:インド、南東中国、台湾、沖縄、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、スンダ列島、スラウェシ
記録:2018/2/27
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
Common Mormon (Borneo)
種分布:インド、南東中国、台湾、沖縄、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、スンダ列島、スラウェシ
記録:2018/2/27
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
♂♀異斑。地理的変異が大きい。広域に分布する種類で、ベニモンアゲハと分布が重なる。ただし、ボルネオとスラウェシでは代置種のクロベニモンアゲハ、セレベスベニモンアゲハがそれぞれ分布し、これらベニモンアゲハ群と分布が重なる。本種の♀は各地でベニモンアゲハ群に擬態する型があり、平行変異をして興味深い。
本亜種は低地から1,000m程度の低山地に生息地が多い。ボルネオでは、クロベニモンアゲハはキナバル山麓の1,600m程度でも見られるが、当地で本亜種は観察していない。低山地では、♂は林縁近辺や空間がある草地を飛翔したり、吸蜜したりする。渓流沿いでは見られず、吸水例も観察していない。動物性ベイトに誘引されない。
表示亜種 theseus ♂ (ボルネオ)
亜種theseusの分布:ボルネオ→♀、スマトラ
他亜種1 romulus 分布:スリランカ、インド、シッキム、ミャンマー、タイ→♂、ラオス、南ベトナム、マレー半島
他亜種2 alpheios 分布:北スラウェシ→♂
他亜種3 javanus 分布:南東スマトラ、ジャワ、バリ→♂他亜種1 romulus 分布:スリランカ、インド、シッキム、ミャンマー、タイ→♂、ラオス、南ベトナム、マレー半島
他亜種2 alpheios 分布:北スラウェシ→♂
本亜種は低地から1,000m程度の低山地に生息地が多い。ボルネオでは、クロベニモンアゲハはキナバル山麓の1,600m程度でも見られるが、当地で本亜種は観察していない。低山地では、♂は林縁近辺や空間がある草地を飛翔したり、吸蜜したりする。渓流沿いでは見られず、吸水例も観察していない。動物性ベイトに誘引されない。
本亜種 theseus の♂は、一般にマレー半島以北の亜種 romulus より小形になり、♂の尾状突起はやや短い。翅型は丸味を帯びる。斑紋構成はromulusと殆ど同じであるが、後翅裏面亜外縁の斑紋列は白色になり、小さくなる傾向がある。ただ、後翅肛角部の橙色斑は白色にならず、橙色のままである個体が多い。
コメント