タイワンイチモンジ♂ (ラオス) Athyma cama camasa
Orange Staff Sergeant (Laos)
種分布:北インド、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、インドシナ、北ボルネオ

記録:2019/5/27
場所:ノーンペット、ラオス (Nongpet, Laos)

200630Eb09SW
タイワンイチモンジ♂ 表面 (ラオス)

200630Eb10SW
タイワンイチモンジ♂ 裏面 (ラオス)


♂♀異型・異斑。♀はかなり大型で明瞭なミスジ型。

表示亜種 camasa ♂ (ラオス)
亜種camasaの分布:西・南中国、ラオス、ベトナム
他亜種 zoroastes 分布:台湾→♂, →♀

低地から1,200m前後の中山地に棲息し、明るい林道でテリを張っていたり、小川沿いの地表近くを飛翔していたり吸水にきたりする。動物性ベイトに誘引される。
亜種camasaの棲息環境は台湾亜種と類似するが、より樹林性の種類という印象がある。個体数はさほど多くない。ヤエヤマイチモンジや、所によりネッタイオオミスジ (A.  nefte asita)と混棲する。いずれの種も類似環境に棲息し、生態も類似する。

♂の台湾亜種zoroastesは淡青白帯が明瞭なイチモンジ型であるが、インドシナの亜種camasaは中室と後翅外中央に不明瞭な淡褐色線条が現れる弱ミスジ型である。中央の淡青白線条は台湾亜種と同様である。また、前翅表面の翅頂部に橙斑を現わし、一般に台湾亜種より明瞭に現われる。
♂の翅裏の斑紋構成は台湾亜種と殆ど同様であるが、本亜種の地色は褐色で、台湾亜種に見られる黄色味は弱くなる。