コンフューザウラナミジャノメ♂ (ラオス) Ypthima confusa confusa
Confusing Threering (Laos)
種分布:ネパール、西中国、ミャンマー、北タイ、ラオス、ベトナム

記録:2017/5/13
場所:プーサムスン、ラオス (Phou Samsoum, Laos)

200725Eb01SW
コンフューザウラナミジャノメ♂ 表面 (ラオス)

200725Eb02SW
コンフューザウラナミジャノメ♂ 裏面 (ラオス)


♂♀類似斑。季節による斑紋変化は少ない。

表示亜種 confusa ♂ (ラオス)
亜種confusaの分布:ネパール、西中国、ミャンマー、北タイ、ラオス、ベトナム

2,000m前後の高山地に棲息する高地性の種類。樹林地の中でも疎林内の明るい林床を飛翔していたり、葉に静止していたりする。渓流沿いでは見られず、吸水や動物性ベイトに誘引される個体は観察していない。
飛翔は緩やかで、他のウラナミジャノメ属の種と同様な生態を示す。 サクラウラナミジャノメ(Y. sakra)と同地域に棲息するが、本種の方が疎林内で、サクラウラナミジャノメは林縁外で見られる印象がある。
本種の棲息地は限定され、個体数は少ない。目立たない種類なので、意識して採集しないと見逃す。

翅表の地色は灰褐色で、前翅外縁には一定の太さの淡褐色帯が縁取る。また前翅中室端に大きな眼状紋があり、通常中に白点2個を含む。後翅表面の外縁に淡褐色帯が縁取り、肛角付近に微小な眼状紋が不明瞭に現れ、その上部に明瞭な眼状紋がある。
翅裏の地色は淡褐色で、灰色の線条斑が密に全面に配置する。前翅裏面には翅表と同様な眼状紋が同様な位置に現われ、後翅裏面には3個の眼状紋が現れる。第6室の眼状紋は、第1b室と2室の眼状紋より大きい。