フシギノモリノオナガシジミ♀ (マレー半島) Drupadia ravindra moorei
Common Posy (Malay Peninsula)
種分布:ミャンマー、タイ、インドシナ、ランカウイ、マレー半島、大スンダ列島、バリ、ロンボック、フィリッピン

記録:1989/11/28
場所:キャメロンハイランド、マレー半島、マレーシア (Cameron Highlands, Malay Peninsula, Malaysia)

160506E021SW
フシギノモリノオナガシジミ♀ 表面 (マレー半島)

160506E022SW
フシギノモリノオナガシジミ♀ 裏面 (マレー半島)


♂♀異斑。地理的変異が大きい。

表示亜種 moorei ♀ (マレー半島)
亜種mooreiの分布:タイ半島部、ランカウイ、マレー半島→♂、ボルネオ、北西スマトラ
他亜種 boisduvalii 分布:ミャンマー、北タイ、ラオス→♂、ベトナム

キャメロンハイランドの19マイルでは、疎林内や樹林の林縁で飛翔したり葉上に静止していたりする。飛翔は緩やかで、樹木から離れずチラチラと飛翔する。
♀も♂と同所的に棲息し、生態も同様である。♀の個体数は♂とほぼ同数で見かける。

♀の翅表の地色は黒褐色。前翅表面は殆ど無紋であるが、個体によって中室端に橙色斑が不鮮明に現われる。後翅表面の外縁は灰白色線条が細く縁取り、内側は灰色帯が占めて後翅中央付近まで不鮮明に広がる。
タイ半島部、ランカウィに棲息するテダセキレイシジミの亜種(D. theda renonga)と類似する。区別はテダセキレイシジミの項を参照。