ヒメフタオチョウ♂ (台湾) Polyura narcaea meghaduta
China Nawab (Taiwan)
場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
China Nawab (Taiwan)
種分布:ヒマラヤ、チベット、南中国、台湾、日本、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、パラワン
記録:2019/7/10場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
♂♀類似斑。♀は♂よりやや大型になる。
台湾中部の山地では、1,000m前後の低山地で生息地が多く、高標高側では少なくなる。山地の渓流沿いが好適地で、♂の吸水性は強く、動物性ベイトにも強く誘引される。
台湾では6月ごろから発生し、フタオチョウ(P. eudamippus)と混生する。個体数は稀ではないが、本種の方が少ない。
台湾亜種は、北ラオス亜種に比べ翅表外縁の黒帯が幅広く、特に前翅では外中央の線条斑と部分的につながり、その間は水色斑になる。また、前翅のY字状黒斑の下部から後翅亜基部にかけて不鮮明な灰黒色線条が配置する。このため、台湾亜種の翅表は、全体に黒色味が強い印象を受ける。
台湾亜種の翅裏は北ラオス亜種と類似し、翅表のように黒帯が幅広くならない。
コメント