マラッカルリウラナミシジミ♂ (マレー半島) Jamides malaccanus malaccanus
Malacca Cerulean (Malay Peninsula)
種分布:タイ半島部、マレー半島、スマトラ、ジャワ
記録:2020/3/13
場所:キャメロンハイランド、マレー半島、マレーシア (Cameron Highlands, Malay Peninsula, Malaysia)
Malacca Cerulean (Malay Peninsula)
種分布:タイ半島部、マレー半島、スマトラ、ジャワ
記録:2020/3/13
場所:キャメロンハイランド、マレー半島、マレーシア (Cameron Highlands, Malay Peninsula, Malaysia)
♂♀異斑。小型種。
表示亜種 malaccanus ♂ (マレー半島)
亜種malaccanusの分布:タイ半島部、マレー半島、スマトラ
低地から1,000m以下の低山地に棲息地が多く、標高が高くなると見かけなくなる。主に樹林地で見られ、林縁や林内を飛翔する個体をよく見かける。渓流沿いで見かけることは少ないが、たまに吸水する個体を見かける。
飛翔は速く、♂は青色をチカチカとさせて樹木から離れずに飛翔する。地表2m前後の高さで飛翔することが多く、地表付近の飛翔を見ることは少ない。
ルリウラナミシジミ属の種類と混棲することが多い。マレー半島ではキララルリウラナミシジミなどと同所的に飛翔し、飛翔中は同じように見えるので、生態から区別することは難しい。
ルリウラナミシジミ属の種類と混棲することが多い。マレー半島ではキララルリウラナミシジミなどと同所的に飛翔し、飛翔中は同じように見えるので、生態から区別することは難しい。
♂の翅表の地色は明るい青色。前翅黒縁は翅頂部から外縁に沿い殆ど等幅で、内側の境界は不鮮明で翅脈上に黒燐がのる。後翅表面の内縁は白色味が加わる。外縁に細い黒線が縁取り、肛角に細い黒条が加わる。尾状突起は細く長い。
♂の翅裏の地色は灰白色。裏面の白条は直線的で、ずれたり間欠するなどの乱れは少ない。前翅裏面の中央白条対はシャベル型で、第9、10室に白点状斑があり前縁まで延びているように見える。肛角部の橙斑は大きく、内側の境界は翅脈で窪む。
コメント