ウスキシロチョウ♂ (タイ) Catopsilia pomona pomona
Lemon Emigrant (Thailand)
種分布:インド、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、スンダ列島、スラウェシ、フィリッピン、ニューギニア、北・東オーストラリア
記録:2015/9/15
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)
Lemon Emigrant (Thailand)
種分布:インド、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、スンダ列島、スラウェシ、フィリッピン、ニューギニア、北・東オーストラリア
記録:2015/9/15
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)
♂♀異斑。♂は後翅表面第7室基部近くに長楕円形の灰白色性斑を有する。♂♀共に多型で、それぞれ変化が大きい。かつてムモンウスキシロチョウ、ギンモンウスキシロチョウと別種に分けられていたが、現在は同種とされ、ムモン型(form.alcmeone)は雨期型、ギンモン型(form.hilaria)は乾季型と考えられている。
表示亜種 pomona ♂ (タイ)
亜種pomonaの分布:インド、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、マレー半島、ボルネオ、スマトラ、ジャワ、フィリッピン
低地から800m程度の低山地に棲息地が多いが、1,000m以上の中山地でも見られる。典型的なオープンランドの蝶で、村落内や樹林地の開けた空間を力強く飛翔したり、草地で吸蜜に現われたりする。樹林地の渓流沿いでも見られ、吸水に集まる。動物性ベイトに誘引される。
飛翔は速く、型によって異なるが飛翔中は濃黄、黄、白色に見える。ウラナミシロチョウと混棲するが、本種の方が高くて速く飛翔する。飛翔中でも種類を区別できる場合が多い。
棲息範囲は広く、個体数は多い。所によって多産する。
♂のギンモン型翅表の地色は白色で、基部側は黄色斑を現わす。また、前翅翅頂部を中心に細い黒縁がある。
♂のギンモン型翅裏の地色は淡黄白色で、前翅第1室、2室は白色味が強く、その基部側は黄色味を帯びる。前後翅共に中室端に眼状紋を現わす。
コメント