キオビテングチョウ♂ (タイ) Libythea myrrha sanguinalis
Club Beak (Thailand)
種分布:インド、西・南中国、ミャンマー、タイ、ラオス、マレー半島、スンダ列島

記録:2014/10/1
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)

160630E001SW
キオビテングチョウ♂ 表面 (タイ)

160630E002SW
キオビテングチョウ♂ 裏面 (タイ)


♂♀類似斑。♀の翅形は多少丸味を帯び、斑紋はより発達する傾向がある。

表示亜種 sanguinalis ♂ (タイ)
亜種sanguinalisの分布:北インド、西中国、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
他亜種 borneensis 分布:ボルネオ→♂

低地から1,000m以下の低山地に生息地が多い。主に樹林地に生息し、林縁や林道に静止していたり、飛翔していたりする。渓流沿いでも見られ、動物性ベイトに誘引される。
飛翔は速くなく、飛翔中は褐色に見える。地表等の静止個体は、飛び立っても少し先に静止することが多い。個体数は、タイ北部では必ずしも多くない。ラオスのバンビエンでは個体数は少なくない。また、寒期の1月でも見られたので、おそらく年間を通じて発生しているものと思われる。

前翅翅頂部は突出し、独特の形状を示す。
翅表の地色は黒褐色で、前翅中室に橙色の棍棒状線条斑があり、亜翅頂部に橙色の四角形状斑が2個配置する。後翅表面の中央に、橙色帯が外縁とほぼ平行に配置する。
翅裏の地色は灰褐色で、前翅中室上方は褐色味が強い。前翅裏面の斑紋構成は翅表と同様であるが、斑紋の色は翅表より淡色になる。後翅裏面中央帯は灰白色味を帯び、不鮮明になる。また、後翅前縁中央に短い灰白色線条が不鮮明に現われる。
テングチョウと類似する。テングチョウの前翅中室線条斑は先端で分離し、先端部は中室端下部に配置する。本種キオビテングチョウでは分離しない。