テダセキレイシジミ♂ (ボルネオ) Drupadia theda umara
Dark Posy (Borneo)
種分布:南ミャンマー、タイ、ラオス、マレー半島、ボルネオ、スマトラ、スラウェシ、フィリッピン

記録:2017/9/7
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)

171024Eb07SW
テダセキレイシジミ♂ 表面 (ボルネオ)

171024Eb08SW
テダセキレイシジミ♂ 裏面 (ボルネオ)


♂♀異斑。♀は、後翅表面肛角に白色斑を現わす。

表示亜種 umara ♂ (ボルネオ)
亜種umaraの分布:ボルネオ→♀
他亜種 renonga 分布:タイ半島部、ランカウイ→♂, →♀

ボルネオ亜種の生息地も他亜種と同様で、低山地の自然林の疎林でよく見られる。陽射しが射し込む葉上で静止していたり、チラチラ飛翔したりする。
フシギノモリノオナガシジミと同所的に生息する。個体数は他亜種と同様に少なくないが、何処でも見られる種類ではない。サバではフシギノモリノオナガシジミの方が少ない。

ボルネオ亜種umaraの♂翅表地色は黒褐色で、前翅はほぼ無紋。マレー半島亜種renongaに見る前翅中央の橙斑を欠く。本亜種の後翅表面肛角部には細い灰線条が縁取り、その上部に褐色斑が配置する。他は無紋であるが、裏面の斑紋が透けるように不鮮明に現われる。
♂の翅裏の斑紋は亜種renongaに類似するが、地色は灰色味を帯びて斑紋が全体に不鮮明になる。