メスチャヒカゲ♂ (タイ) Lethe chandica chandica
Angle Red Forester (Thailand)
種分布:シッキム、南中国、台湾、ミャンマー、タイ、北ラオス、マレー半島、スマトラ、ジャワ、北ボルネオ、フィリッピン

記録:2013/10/29
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)

210508Eb09SW
メスチャヒカゲ♂ 表面 (タイ)

210508Eb10SW
メスチャヒカゲ♂ 裏面 (タイ)


♂♀異斑。♀は前翅に白帯が現れるが、♂は白帯を欠く。

表示亜種 chandica ♂ (タイ)
亜種chandicaの分布:シッキム、アッサム、ミャンマー、タイ、北ラオス
他亜種 delila 分布:北ボルネオ→♂, →♀

タイ北部では500m前後の低山地で棲息を確認している。村落近くの2次林を飛翔していたり、林縁で静止していたりする。渓流沿いでは見られず、吸水個体や動物性ベイトに誘引された個体は観察していない。
林縁の地表近くなど低位置を飛翔することが多く、♂の飛翔中は黒褐色に見える。本亜種は、メカラヒカゲシロオビヒカゲと同所的に棲息し、生態も類似する。本亜種の棲息地は限定的ではないが、個体数は多い亜種ではない。

原名亜種♂の翅表地色は黒褐色で、前後翅共に中央部は黒色の出現が強くなる。前翅表面は無紋。後翅表面は殆ど無紋であるが、亜外縁に裏面の眼状紋が透けて見えるように薄く現れる。
♂の翅裏の地色は灰茶褐色で、前後翅の亜外縁に眼状紋が配列する。後翅の眼状紋は前翅より大きく、明瞭に現われる。前翅中央に褐色線条が縦に配置し、亜基部に臙脂線条が縦に配置する。後翅裏面には中央に暗黒線条が配置し、亜基部に波状の臙脂線条が縦に配置する。