マカールチビコムラサキ♂ (スラウェシ) Rohana macar macar
Wallace’s Black Prince (Sulawesi)
種分布:スラウェシと、その属島の特産種
記録:2018/9/9Wallace’s Black Prince (Sulawesi)
種分布:スラウェシと、その属島の特産種
場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)
♂♀異斑。♀は中央に白帯がある。
表示亜種 macar ♂ (スラウェシ)
亜種macarの分布:スラウェシ→♀
標高500m前後の低山地に生息地が多い。主に樹林地で見られ、林内の地面に静止していたり、草本上を飛翔していたりする。
♂はチビコムラサキと同様に地表付近を飛翔し、飛翔中は黒色に見える。直線的に低位置を飛翔することが多く、飛翔先でまた静止する。パルの生息地ではアオネアゲハが林道に沿って飛翔し、本種は低い位置でメリオノイデスカバタテハと同所的に生息していた。本種の個体数は多くない。
チビコムラサキ属の種類は小型種であるが、本種マカールチビコムラサキはスラウェシ産らしく他種より一回り大型である。
♂の翅表の地色は黒色。前翅表面の亜翅頂部に小白点が4個縦に配列する。前後翅共に、外縁と亜外縁に褐色の線条が各1本配置するが、他は無紋。
♂の翅裏の地色は暗褐色。翅裏の斑紋はチビコムラサキのボルネオ亜種 borneanaと類似するが、本種の方が外縁の黒線条は明瞭に現われると共に、斑紋は全体に明瞭に現われる。ただ、チビコムラサキはスラウェシに分布しないので、現地で間違えることはない。
コメント