キナバルシロオビコイナズマ♂ (ボルネオ・キナバル山) Tanaecia amisa amisa
Kinabalu White Banded Count (Mt. Kinabalu, Borneo)
種分布:ボルネオのサバとサラワクの特産種
記録:2019/3/11
場所:クンダサン、ボルネオ、マレーシア (Kundasang, Borneo, Malaysia)
Kinabalu White Banded Count (Mt. Kinabalu, Borneo)
種分布:ボルネオのサバとサラワクの特産種
記録:2019/3/11
場所:クンダサン、ボルネオ、マレーシア (Kundasang, Borneo, Malaysia)
♂♀類似斑。♀は大型で、翅型はやや丸みを帯びる。
表示亜種 amisa ♂ (ボルネオ・キナバル山)
亜種amisaの分布:ボルネオ・キナバル山
キナバル山周辺では、標高1,300m以上の樹林地で棲息を確認している。低標高側では見かけない。谷合の陽が射し込む樹上でテリを張っていることが多い。吸水個体や動物性ベイトに誘引された個体は観察していない。
飛翔は速くなく、テリを張っているときは樹上を滑空するように飛翔し、また戻る。木漏れ日があるような樹林で見られるが、陽が陰ると見られないことが多い。キナバル山麓のボルネオキシタアゲハが飛翔する林道では、低位置の草本ではキアナウラフチベニシジミの生活圏で、本種は樹木の上部にいて見つけにくい。
棲息地は限定的で、個体数は少ない。
翅表の地色は黒色で、前後翅の中央に明瞭な白帯が配置し、よく目立つ。前翅の白帯は前縁で細く、下方にいくほど太くなる。前後翅共に、白帯の内側には翅裏の黒線条が透けるように不鮮明に現われる。同様に、白帯の外側には円形の黒斑が不鮮明に配列する。
翅裏の地色は茶褐色~灰褐色で、翅表と同様に中央に明瞭な白帯が配置する。前後翅共に、白帯の内側は黒線条が複数配置する。前翅裏面の白帯外側は暗色味が強く、外中央の各室に黒斑が縦に配置する。後翅裏面白帯の両側には黒線条が接するように配置し、外中央の各室には黒斑が配列する。
類似する斑紋の種類は対象の地域で見られないので、同定は容易である。
コメント