アサクラアゲハ♂ (北ラオス) Graphium eurous inthanon
Sixbar Swordtail (North Laos)
種分布:西ネパール、シッキム、アッサム、南中国、台湾、ミャンマー、北インドシナ
記録:2019/3/2
場所:ラクサオ、ラオス (Lak Sao, Laos)
Sixbar Swordtail (North Laos)
種分布:西ネパール、シッキム、アッサム、南中国、台湾、ミャンマー、北インドシナ
記録:2019/3/2
場所:ラクサオ、ラオス (Lak Sao, Laos)
♂♀類似斑。♀は後翅内縁の折返しがなく、中の長毛を欠く。台湾にも分布するアサクラアゲハであるが、北タイ、北ラオス産は別亜種である。
表示亜種 inthanon ♂ (北ラオス)
亜種inthanonの分布:北タイ、北ラオス
北タイや北ラオスでは主に2,000m前後の高地に生息し、ラオスのラクサオでは例外的に500m程度の低山地に生息する。主に樹林地で見られ、自然林の渓流沿いを飛翔したり、吸水に集まったりする。動物性ベイトに誘引される。
吸水個体を見かけることが多く、個体数が少ないせいかひっそりと吸水しているという印象がある。ラクサオでは、アゲテスオナガタイマイ、モクセイアゲハと混生し、同所的に吸水する。個体数はアゲテスオナガタイマイが最も多く、本種とモクセイアゲハは少ない。また、本種はやや小型で、吸水時の姿も弱々しく見え、アゲテスオナガタイマイの破損個体かと思った時があった。
早春に相当する3~4月に発生する年1化の種類。北タイや北ラオスでは生息地は限定され、個体数は少ない。
翅表の白色ベースの地色に前翅表面外縁には、黒帯と黒い翅脈で挟まれた白紋と黒条との紋様が配置する。その内側には前縁から延びる黒条が6本配列する。後翅表面はほぼ白色であるが、肛角から尾状突起にかけて黒色斑が現れ、肛角の第1a、1b室に黄色紋が配置する。
前翅裏面の斑紋はほぼ前翅表面と同様である。後翅裏面には、外縁から中央に3本の黒色線条が縦に配置する。その内側に前縁中央から中室端、肛角へと続く中央黒線条があり、前縁下と中室端に4角形状の紋が計3個配置する。
ハルカゼアゲハ、モクセイアゲハと類似する。区別点はハルカゼアゲハの項を参照。
ハルカゼアゲハ、モクセイアゲハと類似する。区別点はハルカゼアゲハの項を参照。
コメント