ティムナータマルバネシロチョウ♂ (北・中央スラウェシ) Cepora timnatha timnatha
種分布:スラウェシとその属島の特産種。

記録:2018/9/10
場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)

181114Eb05SW
ティムナータマルバネシロチョウ♂ 表面 (北・中央スラウェシ)

181114Eb06SW
ティムナータマルバネシロチョウ♂ 裏面 (北・中央スラウェシ)


♂♀異斑。♀の翅表は著しく黒化する。タイワンスジグロチョウのスラウェシにおける代置種。

表示亜種 timnatha ♂ (北・中央スラウェシ)
亜種timnathaの分布:北・中央スラウェシ

平地から標高500m程度の低山地に生息地が多い。樹林地内の小渓流付近を飛翔したり、吸水に現われたりする。動物性ベイトに誘引される。
飛翔は速くなく、飛翔中は黄色が目立つ。セレベスキシタシロチョウと混生する。両種共に吸水に集まり、生態も類似する。飛翔中は、本種の方が暗色味が強い。
生息地はやや限定的で、個体数は多くない。

♂の翅表の地色は黒色で、前翅亜外縁に横長の白色斑が配列し、また前翅中室と第1室、第2室は白色になり、前縁と中室端に白色斑が並ぶ。後翅表面の外中央から外縁は白色麟が散布し、中央から基部は白色になる。
♂の翅裏の地色は茶褐色で、前翅裏面の斑紋は表面と同様であるが、亜翅頂部の斑紋は黄色味を帯びる。後翅裏面の亜基部に黄白色斑が配置し、後翅中央から基部にかけて鮮やかな黄色部が占める。