ホソバハレギチョウ♀ (中央・東スラウェシ) Cethosia myrina melancholica
Violet Lacewing (Central・East Sulawesi)
種分布:スラウェシとその属島の特産種

記録:2018/9/11
場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)

190213Eb07SW
ホソバハレギチョウ♀ 表面 (中央・東スラウェシ)

190213Eb08SW
ホソバハレギチョウ♀ 裏面 (中央・東スラウェシ)


ハレギチョウ属の最大種。♂♀異斑。♀は全体が黒化するが、亜種による差異が大きい。

表示亜種 melancholica ♀ (中央・東スラウェシ)
亜種melancholicaの分布:中央・東スラウェシ
他亜種 sarnada 分布:南スラウェシ→♂, →♀

低地から中山地に生息地が多く、樹林地付近の開けた疎林地や草地を飛翔したり吸蜜に訪れたりする。飛翔は緩やかで、♂は橙色が目立つ。稀な種類ではないが、一度に多く見られる種類ではない。
♀も♂と同所的に生息する。パルでは、樹林地近辺の乾燥した空間を飛翔していた。飛翔中の♀は灰黒色に見えた。♀の飛翔は♂より速い印象を受けたが、さらに観察が必要である。大きさ等からハレギチョウの1種だと思ったが、黒色の飛翔から種名は認識できず、特異な印象を受けた。

中央・東スラウェシ亜種melancholicaは原名亜種と大きく異なり、♂♀共に全体に黒化する。原名亜種♂に見る橙色部は、本亜種♂では濃青色になる。
本亜種♀の斑紋構成は表裏共に♂と同様であるが、♀では原名亜種♂に見る橙色部が全て黒色になる。