ルソンマダラ♂ (北ボルネオ) Parantica luzonensis praemacaristus
種分布:大スンダ列島、小スンダ列島、フィリッピン

記録:2019/3/14
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)

190423Eb13SW
ルソンマダラ♂ 表面 (北ボルネオ)

190423Eb14SW
ルソンマダラ♂ 裏面 (北ボルネオ)


大陸とその属島に分布するヒメタイワンアサギマダラと代置種関係にある。
♂♀類似斑。♂は後翅裏面の肛角部に黒色の性斑がある。♀は性斑を欠き、翅形が丸味を帯びる。

表示亜種 praemacaristus ♂ (北ボルネオ)
亜種praemacaristusの分布:北ボルネオ

ボルネオのサバでは、標高1,000m以下の低山地に棲息地が多い。樹林地の空間がある近辺を飛翔したり、草本で吸蜜していたりする。渓流沿いでは見られず、吸水個体は観察していない。動物性ベイトに誘引されない。
飛翔は緩やかで、飛翔中は黒色に水色斑が混ざって見える。トラフマダラやブルガリスヒメゴマダラと混棲し、同所的に飛翔する。飛翔中は同じように見え、生態から区別することは難しい。個体数はブルガリスヒメゴマダラが最も多く、本種は少ない方に属す。

翅表の地色は黒色で、青白斑紋はリュウキュウアサギマダラ型。本種の線条斑は細く、各斑紋間に距離があるため、全体に黒っぽく見える。特に後翅外中央から外縁は黒色部が広い。前翅第1b室亜外縁の青白斑は単一の斑紋で、クロウレイアサギマダラのように2分割されない。
翅裏の地色は黒色で、翅表よりやや明るい色調である。翅裏の斑紋構成は翅表と殆ど同様であるが、後翅外縁の点状列は翅表より明瞭に現われる。
クロウレイアサギマダラと類似する。区別点はクロウレイアサギマダラの項を参照。