ピィパーシアオオビヒメシジミ♂ (スラウェシ) Psychonotis piepersii piepersii
種分布:スラウェシ、スラー島の特産種
場所:バンティムルン、スラウェシ、インドネシア (Bantimurung, Sulawesi, Indonesia)
♂♀異斑。♀の翅表は♂に見る青色部を欠く。
表示亜種 piepersii ♂ (スラウェシ)
亜種piepersiiの分布:スラウェシ、スラー島
低地から低山地に棲息地が多い。樹林地に棲息し、林縁の草本上を飛翔したり、小川沿いを飛翔したりする。吸水に集まり、動物性ベイトに誘引される。
飛翔は緩やかで、飛翔中の♂は青色が目立つ。低位置を飛翔することが多く、飛翔距離は短い。所により、フラクティリネアルリウラナミシジミなどのルリウラナミシジミ類と混棲する。生態は類似するが、本種は青色が目立つので区別は難しくない。
棲息地は広く、個体数は少なくない。
♂の翅表の地色は青色で、前翅の翅頂から外縁に太い黒帯が縁取る。後翅表面の内縁から外縁にかけて、前翅同様に太い黒帯が縁取るが、幅は前翅より太い。
♂の翅裏の地色は白色で、前翅前縁から外縁、後翅外縁にかけて太い黒帯が縁取る。前翅前縁の黒帯内には、基部から白線条が明瞭に現われる。また、後翅基部に黒線条があり、前翅前縁の黒帯と続けて翅裏を取り囲む黒帯のように見える。後翅外縁の黒帯内には、青色燐からなる台形状線条が各室に現われる。
コメント