イリラクロミスジ♂ (ラオス) Neptis ilira cindia
Dark Dingy Sailor (Laos)
種分布:北インド、ミャンマー、タイ、ラオス、マレー半島、大スンダ列島

記録:2019/3/2
場所:ラクサオ、ラオス (Lak Sao, Laos)

190429Eb15SW
イリラクロミスジ♂ 表面 (ラオス)

190429Eb16SW
イリラクロミスジ♂ 裏面 (ラオス)


♂♀類似斑。斑紋は殆ど同様。♂の後翅前縁には金属光沢の灰色部を現わす。

表示亜種 cindia ♂ (ラオス)
亜種cindiaの分布:北東インド、ミャンマー、タイ、ラオス、マレー半島、ボルネオ、スマトラ

低地から標高500m前後の低山地に生息地が多く、主に樹林地で見られる。林縁を飛翔したり、渓流沿いの岸辺で静止していたりする。吸水個体や動物性ベイトに誘引される個体を観察している。
飛翔は緩やかで、地表付近を飛翔していることが多い。飛翔中は他のミスジチョウ類より黒く見え、クロミスジ類の1種であることは認識できる。所によりクロミスジと混生するが、採集前に本種と区別することは難しい。
生息地はやや限定的であるが、生息地では稀ではない。個体数はクロミスジと同程度見られる。年間の発生時期は未確認であるが、バンビエンでは寒気の1月でも見られたので年間を通じて発生しているものと思われる。

翅表の地色は黒色~茶褐色。斑紋はミスジ型であるが、線条は灰白色で境界は不明瞭になる。
翅裏の地色も黒色~茶褐色であるが、翅表より淡色になることが多い。ミスジ斑は翅表と同様であるが、線条は翅表より太めになる。また、♂の後翅前縁の金属光沢部は翅裏では消失するが、前翅後縁に銀灰色の金属光沢部が現れる。
クロミスジと類似する。前翅表面の第2室の灰白色紋は、本種イリラクロミスジでは円形であるが、クロミスジでは3日月型になる。