ポリベティイワサキコノハ♂ (スラウェシ) Doleschallia polibete celebensis
Australian Leafwing (Sulawesi)
種分布:ジャワ、スラウェシ、小スンダ列島、ニューギニア、オーストラリア北東部
記録:2018/9/8Australian Leafwing (Sulawesi)
種分布:ジャワ、スラウェシ、小スンダ列島、ニューギニア、オーストラリア北東部
場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)
♂♀類似斑。♀は大型になり、前翅端の張り出しが弱くなる。
表示亜種 celebensis ♂ (スラウェシ)
亜種celebensisaの分布:スラウェシ
低地から低山地に生息地が多い。主に樹林地に生息し、林縁を飛翔したり、地表に静止していたりする。樹林地の渓流沿いでも見られ、吸水に現われる。動物性ベイトに誘引される。
イワサキコノハの代置種であるため、当然形態は類似する。翅型は殆ど同様で前翅翅頂部が尖り、後翅肛角部に突起を有する。翅表の地色は黒色で、前翅下半部と後翅は橙褐色になる。イワサキコノハとの相違は次の通り。本種ポリベティイワサキコノハは、前翅外中央の第5〜8室に小白点を釣り針状に現すが、イワサキコノハでは釣り針形状が不完全になる。またポリベティイワサキコノハの前翅中室上の橙褐色の横斑条は短く、第4室に達しないことが多い。
スラウェシ亜種の前翅中室上の橙褐色横斑条は他亜種に比べて出現が弱く、第4室では目立たなくなる。この点ではイワサキコノハと類似する。
スラウェシ亜種の前翅中室上の橙褐色横斑条は他亜種に比べて出現が弱く、第4室では目立たなくなる。この点ではイワサキコノハと類似する。
コメント