ヤマオオイナズマ♀ (北・中央ボルネオ) Lexias dirtea opicus
Black-Tip Archduke (Borneo)
種分布:北インド、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島
記録:2018/3/1
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
Black-Tip Archduke (Borneo)
種分布:北インド、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島
記録:2018/3/1
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
♂♀異型、異斑。♀は大型で、翅表には淡黄白斑が多数散在する。
表示亜種 opicus ♀ (北・中央ボルネオ)
亜種opicusの分布:北・中央ボルネオ→♂
低地から1,000m以下の低山地に生息地が多い。自然林内部の暗い小空間の地表で静止していたり、飛翔していたりする。渓流沿いでは殆ど見られないが、山道等の留水で吸水していたり、散布した動物性ベイトに誘引されたりする。♂♀共に腐果に集まり、パイナップルトラップに誘引される。
樹林内部の小道など狭い空間を地上からあまり離れずに飛翔し、地面や枯葉等に静止する。♀も♂と同所的に混生し、♂と同様に樹林内の地表付近で見られる。♀がパイナップルトラップに静止している場合は開翅していることが多い。翅型、斑紋共に大きく異なるので、生態から♂♀を区別することは容易である。
♀の翅表の地色は黒褐色で、全後翅共に多数の淡黄白斑が配置する。
♀の前翅裏面の地色は黒褐色で、翅頂付近は暗緑色味を帯びる。後翅裏面の地色は淡白緑色で、外縁付近は褐色味を帯びる。斑紋構成は翅表と同様で、多数の淡黄白斑が配置する。
サトオオイナズマと類似する。区別点はサトオオイナズマの項を参照。
コメント