ウラギンシジミ♂ (台湾) Curetis acuta formosana
Angled Sunbeam (Taiwan)
場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
Angled Sunbeam (Taiwan)
種分布:インド、ヒマラヤ、南中国、朝鮮、日本、台湾、ミャンマー、タイ、インドシナ
記録:2018/6/9場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
♂♀異斑。♀は外縁の黒帯内に白紋をもつ白紋型である。
埔里近郊の渓谷では、標高1,000m以下の低山地に生息地が多く、山道を飛翔したり林縁を飛翔したりする。飛翔中は銀白色に見え、迅速に直線的に飛翔する。
タイワンウラギンシジミと混生し、同所的に見られる。飛翔中は同じように見え、生態から区別することは難しい。埔里近郊では、個体数は本種の方が少なかった。
台湾亜種の♂翅表地色は茶褐色で、前翅中央から基部にかけて赤色部が広く現れる。後翅表面前縁中央から幅広い赤色帯が配置する。
♂の翅裏は銀白色で、淡褐色の線条が縦に配置するがタイ、ラオス亜種dentataより不明瞭であることが多い。
台湾亜種は日本産と別亜種とされるが、差異は顕著でない。日本産の翅裏淡褐色の線条は出現が弱く、台湾亜種の方が明瞭である傾向がある。
タイワンウラギンシジミに類似する。区別点はタイワンウラギンシジミの項を参照。
コメント