サイトウフタオルリシジミ♀ (タイ) Hypolycaena othona othona
記録:2015/5/8
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
Orchid Tit (Thailand)
種分布:ネパール、ブータン、北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島記録:2015/5/8
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
♂♀異斑。♂の翅表は淡青色が広がる。
表示亜種 othona ♀ (タイ)
亜種othonaの分布:ネパール、ブータン、北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス→♂、ベトナム
低地から700m程度の低山地に生息地が多く、標高が高くなると見かけなくなる。
♀も♂と同所的に生息するが、吸水したり、動物性ベイトに誘引された個体は観察していない。♀は林縁の低位置を飛翔していたり、吸蜜に現われたりする。
♀は不活性で、草本等から離れない印象がある。飛翔は緩やかで、飛翔中は褐色に見える。飛翔中は水色が見えないので、生態からも♂♀の区別は可能である。♀は見かける機会が少なく、♂よりかなり採りにくい。
小型種。♀の翅表の地色は黒褐色で、前翅は無紋。後翅表面の中央から外縁の第1~5室は灰白色になり、外縁に細い白色線条を伴う褐色線が縁取る。白色線条内側の肛角と第2室に不鮮明な黒褐色斑が現われる。
♀の翅裏の地色は灰白色で、♂より暗色になる。翅裏の斑紋構成は♂と殆ど同様である。
他に類似する斑紋の種類はいないので、同定は容易である。
コメント