ノミウスオナガタイマイ♂ (ラオス) Graphium nomius swinhoei
Spot Swordtail (Laos)
種分布:スリランカ、北東インド、ネパール、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ
記録:2018/3/26
場所:ムアンカム、ラオス (Muang Kham, Laos)
Spot Swordtail (Laos)
種分布:スリランカ、北東インド、ネパール、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ
記録:2018/3/26
場所:ムアンカム、ラオス (Muang Kham, Laos)
♂♀類似斑。♂の後翅内縁には折返しがあり、内部に毛束を有する。
表示亜種 swinhoei ♂ (ラオス)
亜種swinhoeiの分布:北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
標高500m以下の低山地に生息地が多く、高標高側では見かけなくなる。村落近辺や樹林地の渓流沿いを飛翔したり、吸水に来たりする。動物性ベイトに誘引される。
飛翔はさほど速くなく、地表付近や林縁などの低位置を飛翔することが多い。飛翔中は黒っぽく見える。タイ北部では山間部で他のアゲハ類と同所的に吸水し、早い時刻の日陰でベニモンアゲハやアダムソーニミヤマベニモンアゲハが吸水に現われ、次いで陽が射す時刻に本種ノミウスオナガタイマイなどが吸水に現われる。
発生時期は3月~5月で、5月には殆どの個体が破損する。年1化で春季のみに現われるようである。
翅表の地色は黒で、アリステウスオナガタイマイ型の白線条が配置する。白線条の配置はアリステウスオナガタイマイと類似するが、本種の白線条は全体に太く、前翅前縁の4本の線条斑は中室下部で融合し、太い白帯となって後縁に達する。後翅前縁から中央白条帯と亜基部白条が内縁とほぼへ平行に下方に伸び、中央白条帯はアリステウスオナガタイマイの中央白条斑よりかなり太い。
翅裏の斑紋は翅表と殆ど同じであるが、地色は茶褐色になる。前翅裏面の第1、第2室の地色は黒褐色味を帯びる。また、後翅裏面の中央白条帯と亜基部白条の間の各室に赤斑が配列する。この赤斑はアリステウスオナガタイマイの赤斑より大きく明瞭である。
コメント