シロヒゲキコモンセセリ♀ (タイ) Celaenorrhinus patula patula
Large Spotted Flat (Thailand)
種分布:北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
記録:2016/3/11
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)
Large Spotted Flat (Thailand)
種分布:北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
記録:2016/3/11
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)
♂♀類似斑。♀は翅型がやや横長になり、前翅白斑が発達する。
表示亜種 patula ♀ (タイ)
亜種patulaの分布:北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
タイで採集した1♀しかデータはないが、標高400m程度の低地で得た個体。村落近くの林縁端の葉上で静止していた。樹林の木が繁茂している日陰側で、ひっそりと静止していた印象である。
飛翔は観察していないが、この属の種類は速いと想定され、テリを張って付近を飛び去ってはまた戻ることを繰り返すことが多い。採集個体は乾季3月の朝、まだ気温が昇りきらないときに見られた。一般に生息地は限定的で、個体数は少ないと思われる。
触角の上面は根元から先端まで白色で、裏から見た下面は黒褐色を呈する。また、腹部は灰褐色の地色に灰白色の線が入る縞状になる。
翅表の地色は黒褐色で、後翅はやや淡色になる。前翅基部付近と後翅基部から中央付近には、暗黄色の長毛が現れる。前翅中央に大きな白斑が斜めに配置し、白帯を構成する。また、前翅亜翅頂部に小白斑が斜めに配置する。後翅表面には暗黄色点が複数散在するが、出現の強弱は個体変異が大きい。
翅裏の地色は黒褐色で、翅表より暗色味が強い。斑紋構成は翅表と殆ど同様であるが、後翅の暗黄色点はより発達する傾向がある。
シッキムキコモンセセリと類似する。区別点は本種の触角の色彩の他、シッキムキコモンセセリの記載内容を参照。
コメント