ルリボシタテハモドキ♂ (北・中央タイ) Junonia hierta hierta
記録:2016/3/10
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
Yellow Pansy (Thailand)
種分布:インド、南中国、ミャンマー、北・中央インドシナ、アフリカ、マダガスカル記録:2016/3/10
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
♂♀異斑。♀の翅表は、♂に見る後翅のルリ斑を欠く。
表示亜種 hierta ♂ (北・中央タイ)
亜種hiertaの分布: インド、南中国、ミャンマー、北・中央タイ、北・中央ラオス→♀、北ベトナム
標高1,000m以下の低山地に生息地が多く、村落近辺の耕作地や山地の赤茶けた山道などで静止していたり、飛翔していたりする。吸水個体や、動物性ベイトに誘引された個体は観察していない。
飛翔は速くなく、地表付近を飛翔することが多い。飛翔中は茶褐色に見え、♂はルリ色斑が目立つ。茶褐色の地表に静止することが多く、翅裏の色と斑紋は良いカモフラージュになる。
所によりアオタテハモドキと混生する。同じような場所で見られるが、アオタテハモドキの方が草地側で見られることが多い。また、アオタテハモドキの方が青色斑が目立ち、区別は容易である。
♂の翅表の地色は淡黄色。前翅表面外周に黒褐色部があり、翅頂付近の黒褐色部は広く黄白色斑を中に含む。後縁の黒褐色部は肛角付近に突起部を現わす。後翅表面の前縁から中央に広い黒褐色部があり、中に大きなルリ色斑が配置する。
♂の翅裏の地色は淡黄褐色。斑紋構成は羽表と同様であるが、翅表に見る黒褐色部は淡褐色になり、ルリ色斑は現れない。また、前翅裏面第2室に黒斑が配置する。
コメント