マルバネイシガケチョウ♂ (ラオス) Cyrestis cocles cocles f. formosa
Marbled Map (Laos)
種分布:北インド、ミャンマー、タイ、インドシナ、ランカウィ、マレー半島、ボルネオ

記録:2016/3/23
場所:バンビエン、ラオス (Vang Vieng, Laos)

220624Eb09SW
マルバネイシガケチョウ♂白色型 表面 (ラオス)

220624Eb10SW
マルバネイシガケチョウ♂白色型 裏面 (ラオス)


♂♀類似斑。♀は翅形がやや丸みを帯びるが、斑紋から区別することは難しい。
色彩が褐色型(f. earli)と白色型(f. formosa)の2型あり、一見別種のように見える。色彩は異なるが斑紋構成は類似する。

表示亜種 cocles f. formosa ♂ (ラオス)
亜種coclesの分布:北インド、ミャンマー、タイ、ラオス→♂ f. earli、ベトナム

標高500m以下の低地に生息地が多く、標高が高くなると見かけなくなる。山地の渓流沿いなどの開けた空間で、石が多い河原など背景色に溶け込める場所で多い。地面近くを飛翔し、また吸水にくる姿もよく見られる。動物性ベイトに誘引される。
白色型と褐色型による生態の差は認識できず、同じような挙動を示す。混生して、同一場所で吸水する場合もある。

白色型は、褐色型の褐色斑を灰色にしたような斑紋構成で、不鮮明な波状の線条が密に配置する。前後翅の眼状紋も白色型と同様に現われるが、個体による変化が大きい。翅裏の地色は翅表より白色味が強く、眼状紋は翅表より目立つ。