ビルマオビフタオシジミ♂ (ランカウイ) Dacalana burmana burmana
Burmese Tufted Royal (Langkawi)
種分布:南ミャンマー、タイ半島部、ランカウイ、北マレー半島
記録:2016/1/15
場所:ランカウイ、マレーシア (Langkawi, Malaysia)
♂♀類似斑。♂の前翅表面中央に白色の毛束があるが、♀はこれを欠く。
Burmese Tufted Royal (Langkawi)
種分布:南ミャンマー、タイ半島部、ランカウイ、北マレー半島
記録:2016/1/15
場所:ランカウイ、マレーシア (Langkawi, Malaysia)
♂♀類似斑。♂の前翅表面中央に白色の毛束があるが、♀はこれを欠く。
表示亜種 burmana ♂ (ランカウイ)
亜種burmanaの分布:南ミャンマー、タイ半島部、ランカウイ、北マレー半島
ランカウイでは低地の自然林で生息を確認している。樹林内や林縁で見られ、静止する場合は葉の裏面に止まることが多い。吸水個体や動物性ベイトに誘引された個体は観察していない。
飛翔は樹木付近から離れず、素早い。飛翔中は黒っぽく見え、パラパラと短距離を移動するような印象を受ける。ランカウイではムラサキシジミ属(Arhopala)の種類と同所的に見られた。
生息地は限定的で、個体数は多くない。
♂の翅表地色は鮮やかな紺色で、前翅翅頂部を中心に前縁、外縁に太い黒帯が配置する。後翅翅頂から前縁中央付近まで白色部があり、外縁には細い黒縁が現れる。後翅肛角に円形の突起があり、第1、2脈の先に細長い尾状突起がある。
翅裏の地色は褐色で、前翅後縁には灰白色部がある。前後翅裏面中央に明瞭な白帯が縦に配置し、外中央に黒条が配列する。後翅肛角の円形突起は黒色で、第1b室は灰白色燐が散布した紺色、第2室は橙色を伴う黒斑が現われる。
ホソオビフタオシジミに類似する。本種の裏面白帯は太く、外中央黒条は翅脈部で不連続となり、各短条は弧状になる。裏面後翅第2室の橙斑は小さく不鮮明になる。
ホソオビフタオシジミに類似する。本種の裏面白帯は太く、外中央黒条は翅脈部で不連続となり、各短条は弧状になる。裏面後翅第2室の橙斑は小さく不鮮明になる。
コメント