スペルティスウラギンシジミ♂ (ランカウイ) Curetis sperthis sperthis
Rounded Sunbeam (Langkawi)
種分布:ミャンマー、南タイ、ランカウイ、マレー半島、⼤スンダ列島、⼩スンダ列島、フィリッピン
記録:2015/1/12
場所:ランカウイ、マレーシア (Langkawi, Malaysia)
♂♀異斑。♂は前後翅共に鮮やかな赤橙色部をもつが、♀は前後翅の外縁の黒帯が太くなり、内部の色調は橙色味を帯びる橙紋型である。
Rounded Sunbeam (Langkawi)
種分布:ミャンマー、南タイ、ランカウイ、マレー半島、⼤スンダ列島、⼩スンダ列島、フィリッピン
記録:2015/1/12
場所:ランカウイ、マレーシア (Langkawi, Malaysia)
♂♀異斑。♂は前後翅共に鮮やかな赤橙色部をもつが、♀は前後翅の外縁の黒帯が太くなり、内部の色調は橙色味を帯びる橙紋型である。
表示亜種 sperthis ♂ (ランカウイ)
亜種sperthisの分布:ミャンマー、南タイ、ランカウイ、マレー半島、ボルネオ、スマトラ、ジャワ、バリ
低地から1,000m以下の低山地に生息地が多いが、ボルネオのサバではキナバル山麓の1,200m程度の標高地でも観察している。樹林地の渓流沿いで見られ、吸水に現われたり、動物性トラップに誘引されたりする。
タガリカウラギンシジミなど他のウラギンシジミと混生し、同じような生態を見せる。本種は渓流沿いで見ることが多く、林縁で見かけることは少ない。ただ、現地で生態から種類を区別することは難しい。個体数は多くない。
サンタナグループに属し、翅表の斑紋はサンタナウラギンシジミと類似する。サンタナウラギンシジミ♂に見る後翅表面基部から中央の暗色線条は、本種♂では現れない。翅裏には微細な⿊点を散布する。また、全般に本種はやや小形で、♂では後翅表の前縁が帯状に黒色を呈することが多い。
コメント