ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Graphium ramaceus ramaceus
Pendlebury’s Zebra (Borneo)
種分布:南ミャンマー、タイ半島部、マレー半島、ボルネオ、スマトラ
記録:2024/3/10
場所:ポーリン温泉、ボルネオ、マレーシア (Poring Hot Spring, Borneo, Malaysia)
Pendlebury’s Zebra (Borneo)
種分布:南ミャンマー、タイ半島部、マレー半島、ボルネオ、スマトラ
記録:2024/3/10
場所:ポーリン温泉、ボルネオ、マレーシア (Poring Hot Spring, Borneo, Malaysia)
♂♀異斑。♀の地色はやや明るくなり、前翅表面の明色斑の現れ方が♂♀で異なる。現れ方は亜種により異なる。
表示亜種 ramaceus ♂ (ボルネオ)
亜種ramaceusの分布:ボルネオ
標高1,000m以下の低山地に生息し、主に原生林近辺で見られる。樹林地附近の渓流沿いを飛翔したり、♂は川辺で吸水に集まったりする。動物性ベイトに誘引される。
飛翔は緩やかで、マダラチョウ類に擬態している。亜種により斑紋が異なるので、擬態モデルも異なると想定される。
ボルネオの♂は暗色味が強いので、ルリマダラに擬態していると考えられる。ボルネオのサバでは、マカレウスタイマイと同時期に混生していた。本種は飛翔中は黒っぽく見え、明らかにマカレウスタイマイと区別できる。個体数は、本種の方がかなり少ない。
♂の翅表の地色は黒褐色で、前翅では亜外縁に明色点が配列する。後翅表面亜外縁に波型状明色斑が配列し、内側の各室に明色斑が配置する。
♂の翅裏の斑紋は翅表と同様であるが、地色はやや明るくなる。
マカレウスタイマイに類似する。本種ラマケウスタイマイでは、♂♀共に前翅表の中室は黒く、白条を現さない。マカレウスタイマイでは波状の白線が複数本現れる。また本種ラマケウスタイマイでは、前後翅の基部が黒くなる。
コメント