クレリカミナミイチモンジ♂ (ボルネオ) Athyma clerica clerica
Strange Sergeant (Borneo)
種分布:タイ半島部、マレー半島、ボルネオ、スマトラ
記録:2018/2/28
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
Strange Sergeant (Borneo)
種分布:タイ半島部、マレー半島、ボルネオ、スマトラ
記録:2018/2/28
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
ランガシロミスジのマレー半島以南の代置種。
♂♀類似斑。♀の斑紋は基本的には♂と同様。前翅表面中室内の分割された白条の各斑は同色であるが、♂では2番目の斑は青白色となる。また、♀では前翅基部の灰白斑は不明瞭である。
♂♀類似斑。♀の斑紋は基本的には♂と同様。前翅表面中室内の分割された白条の各斑は同色であるが、♂では2番目の斑は青白色となる。また、♀では前翅基部の灰白斑は不明瞭である。
表示亜種 clerica ♂ (ボルネオ)
亜種clericaの分布:タイ半島部、マレー半島、ボルネオ、スマトラ
標高1,000m以下の低山地に生息地が多く、主に自然林で見られる。林縁近くの低位置を飛翔したり、吸水に現われたりする。動物性ベイトに誘引される。カンワミスジのように、Athyma属の種類は林縁の葉上に静止し♂は上方でテリを張る個体も多い。本種は葉上に静止するというより、地表を飛翔するなど低位置でも見られる。また、渓流沿いでも見られる。
生態もランガシロミスジに類似する。飛翔は速くなく、滑空型。飛翔しても短距離で静止することが多い。個体数は多くない。
翅表の地色は黒色で、白色斑紋はミスジ型。他のAthyma属の種類とは明瞭な差異がある。本種の前翅表面中室内の白条は分離し、先端の白斑の両端に不明瞭な白斑が配置する。また、翅裏の内中央には、前後翅共に複雑な斑紋が現れる。
ランガシロミスジと最も類似する。ランガシロミスジの白斑はより大きい。特に翅裏の白斑は大きく、全体が白っぽく見える。
コメント