アエロペヒメワモン♂ (ラオス) Faunis aerope montana
種分布:南中国、ラオス、ベトナム
記録:2019/5/24
場所:プーサムスン、ラオス (Phou Samsoum, Laos)
種分布:南中国、ラオス、ベトナム
記録:2019/5/24
場所:プーサムスン、ラオス (Phou Samsoum, Laos)
♂♀類似斑。ヒメワモン属の種類にしては目立って大形の種である。特に♀は大形になる。
表示亜種montana ♂ (ラオス プーサムスン)
表示亜種montana ♂ (ラオス プーサムスン)
亜種montanaの分布:ラオス プーサムスン→♀
2,000m程度の高地に棲息し、自然林の林縁や林道などの空間を飛翔する。樹林からあまり離れることはない。吸水する個体や動物性ベイトに誘引される個体はほとんど見られない。
地面近くが活動範囲のヒメワモン属の種類にしては、本種は地上2m程度の高さを比較的速く飛ぶ。飛翔中は翅の表裏の灰色と黒褐色が交錯し、パッパッと白いフラッシュが点滅するように見える。
棲息範囲はごく局地的である。棲息地では個体数は少なくない。
♂の翅表は、前後翅共に外縁に太い黒褐色帯があり、内側に広い灰白色部がある。また、前後翅共に外中央に白斑列が縦に並ぶ。
♂の翅裏は黒褐色の地色に、表面の白点列に対応した所に明瞭な白斑列が縦に並ぶ。また、白斑列の両側と基部に各1本の黒線条が縦にはしる。
似た外観の種類は見当たらないので、同定は容易である。
棲息範囲はごく局地的である。棲息地では個体数は少なくない。
♂の翅表は、前後翅共に外縁に太い黒褐色帯があり、内側に広い灰白色部がある。また、前後翅共に外中央に白斑列が縦に並ぶ。
♂の翅裏は黒褐色の地色に、表面の白点列に対応した所に明瞭な白斑列が縦に並ぶ。また、白斑列の両側と基部に各1本の黒線条が縦にはしる。
似た外観の種類は見当たらないので、同定は容易である。
コメント