ツマムラサキマダラ♂ (ボルネオ) Euploea mulciber portia
Striped Blue Crow (Borneo)
種分布:東インド、アッサム、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、台湾、マレー半島、大スンダ列島、小スンダ列島、フィリッピン
記録:2017/2/25
場所:クンダサン、ボルネオ、マレーシア (Kundasang, Borneo, Malaysia)
低地から1,600m程度の山地帯まで見られる。また村落付近から自然林の樹林地、開けた空間から山地の渓流沿いと多様な環境に適応している。ルリマダラ属の中では最も普通にかつ通年にわたって見られ、オオムラサキマネシアゲハ(Chilasa paradoxa)などの擬態のモデルになっている。
Striped Blue Crow (Borneo)
種分布:東インド、アッサム、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、台湾、マレー半島、大スンダ列島、小スンダ列島、フィリッピン
記録:2017/2/25
場所:クンダサン、ボルネオ、マレーシア (Kundasang, Borneo, Malaysia)
♂♀異斑。♂と♀で顕著に斑紋が異なる。
表示亜種 portia ♂ (ボルネオ)
亜種portiaの分布:ボルネオ
低地から1,600m程度の山地帯まで見られる。また村落付近から自然林の樹林地、開けた空間から山地の渓流沿いと多様な環境に適応している。ルリマダラ属の中では最も普通にかつ通年にわたって見られ、オオムラサキマネシアゲハ(Chilasa paradoxa)などの擬態のモデルになっている。
林縁や林道を緩やかに飛翔したり、吸蜜に集まる。また渓流沿いで吸水に集まり、動物性ベイトに誘引される。時間が早い気温が上がっていない時間帯から、陽が強く射し気温が高い昼間でも姿が見られ、広い気温範囲に適応していることがうかがえる。個体数は多い。
♂はルリマダラ型で、翅表は暗藍黒色の地色に加え前翅上部は明るい藍紫色を帯び、薄青水色の白斑が散在する。この前翅の白斑は、第2、3室基部にも現れるが、ルリマダラ、マルバネルリマダラでは出現しない。また、ツマムラサキマダラでは前翅に細楕円状の性斑は現わさない。後翅表面は地色が黒褐色で、前縁の第7室に灰白色部がありその下部に灰褐色部が斜めに広がる。
♂はルリマダラ型で、翅表は暗藍黒色の地色に加え前翅上部は明るい藍紫色を帯び、薄青水色の白斑が散在する。この前翅の白斑は、第2、3室基部にも現れるが、ルリマダラ、マルバネルリマダラでは出現しない。また、ツマムラサキマダラでは前翅に細楕円状の性斑は現わさない。後翅表面は地色が黒褐色で、前縁の第7室に灰白色部がありその下部に灰褐色部が斜めに広がる。
♂の翅裏は地色が灰褐色で、前翅中室端に1個、第2、3室の基部に各1個あり、この3個の白斑が三角形状に並ぶ。この特徴はルリマダラも同様である。この他亜外縁、外縁に複数の小白点が散在する。後翅裏面の亜外縁には小白点が並び、中室端に3〜4個の小白点が配列する。
コメント