シロタテハ♂ (台湾) Helcyra takamukui takamukui
種分布:台湾の特産種。
中国に産するH. superbaと同一種とする見方もある。

記録:2017/5/24
場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)

191009Eb11S
シロタテハ♂ 表面

191009Eb12S
シロタテハ♂ 裏面


翅表の地色は白色で、前翅表面の翅頂部上半部が大きく黒色部となり中に2個の小白点を有する。また、中室端と横の前縁部に2個の小黒点がある。後翅表面の外縁には、白点を含む黒色帯があり、内側に黒斑が上下に並ぶ。
前翅裏面はほぼ白色で、表面の黒色部が薄く透けて見えるかのような灰白色紋を現わす。後翅裏面もほぼ白色であり、亜外縁に薄橙白斑の両側に小黒斑がある紋が上下に並ぶ。

1,000m前後の中山地が棲息地で、樹林地で見られる。個体数が少なく、採集は次の本部渓での3例のみで、一般的な棲息地を推定するにはデータが少ない。
(1)渓流沿いを飛翔する多くのシロチョウ類(ウスムラサキシロチョウ、マダラシロチョウ等)の1頭を採集したところ、思いがけずシロタテハであった。(2)林道の獣糞で吸汁する個体を採集した。(3)シュリンプペーストのトラップに飛来した。ウスムラサキシロチョウ、メスシロキチョウ等が吸汁するところに緩やかに飛来し、加わって吸汁を始めた。