チビイシガケチョウ♂ (ラオス) Chersonesia risa risa
Common Maplet (Laos)
分布:北インド、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、ボルネオ、スマトラ

記録:2018/9/16
場所:バンビエン、ラオス (Vang Vieng, Laos)

181116Eb03S
チビイシガケチョウ♂ 表面 (ラオス)

181116Eb04S
チビイシガケチョウ♂ 裏面 (ラオス)


♂♀類似斑。小形で目立たない種類。

表示亜種 risa ♂ (ラオス)
亜種risaの分布:北インド、ミャンマー、タイ、ラオス、マレー半島→♀

低地〜低山地に棲息し、樹林地内の村落近辺や渓流沿いの林縁等で見られる。木の葉に静止するときは、葉の裏に静止することが多い。地面でミネラルを吸収する場合や動物性トラップに誘引される場合も見られる。
飛翔は速くないが、小さくて葉の裏に入るので見失いやすい。珍しい種類ではないが、まとまって多く見られる種類ではない。

茶褐色の地色に黒褐色の線条斑が縦に並ぶ。
インターメディアチビイシガケチョウ (C. intermedia)やウスアカチビイシガケチョウ(C. rahria)、ペラカチビイシガケチョウ (C. peraka)と類似するが、次の点で区別できる。本種チビイシガケチョウは、前翅の表裏共に内側から3列目の線条は1本のライン状になり、その外側亜外縁の線条はほぼ直線で、途中で曲がったり部分的に太くなったりしない。