ソロンフタオチョウ♂ (タイ) Charaxes solon sulphureus
Black Rajah (Thailand)
種分布:北東インド、ミャンマー、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島、スラウェシ、フィリッピン

記録:2015/9/15
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)

171213Eb03S
ソロンフタオチョウ♂ 表面 (タイ)

171213Eb04S
ソロンフタオチョウ♂ 裏面 (タイ)


♂♀類似斑。斑紋は♂♀殆ど同じであるが、♂の前翅は尖る傾向がある。

表示亜種 sulphureus ♂ (タイ)
亜種sulphureusの分布:アッサム、ミャンマー、タイ、ラオス
他亜種 hanuibal 分布:スラウェシ→♂

低山地に棲息し、村落周辺の樹林地や渓流沿いで見られる。アルジャフタオチョウ (Polyura arja)など他のフタオチョウと共に獣糞に集まっている場合も多い。また動物性ベイトに強く誘引され、吸汁している場合は容易に採集できるが、それ以外は迅速に飛翔し、黒っぽい個体が飛んでいるのが認識されるだけで、種類を区別するのは難しい。
タイ北部のチェンダオなどでは比較的見られるが、それ以外ではあまり見かけない。

翅表の地色は黒褐色で、前翅翅頂付近から後翅中央へと黄白色斑が縦に配列し、太い黄白帯をつくる。また、翅表表面の中室端から前縁に、黄白色斑が2個配置する。
翅裏も翅表同様に太い帯が縦にはしるが、色調は白色に近い白帯になる。白帯の内側には黒線の文様が配置し、外側には暗橙色と黒褐色が混在した紋が配列する。
対象の範囲では類似する斑紋の種類はいないので、同定は容易である。