サンタナウラギンシジミ♂ (ボルネオ) Curetis santana malayica
Malayan Sunbeam (Borneo)
種分布:ミャンマー、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島

記録:2019/7/19
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)

190918Eb19S
サンタナウラギンシジミ♂ 表面 (ボルネオ)

190918Eb20S
サンタナウラギンシジミ♂ 裏面 (ボルネオ)


♂♀異斑。♀は外縁の黒帯内に白紋をもつ白紋型。

表示亜種 malayica ♂ (ボルネオ)
亜種malayicaの分布:ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、マレー半島、ボルネオ、スマトラ

低山地から900m程度の中山地に見られ、樹林内の木漏れ日が当る木でテリを張っていたり、渓流で吸水に集まったりする。動物性ベイトに誘引される。
他のウラギンシジミ類と混生するが、自然状態で区別することは困難である。個体数は多くない。

本種サンタナウラギンシジミと、フェルダーウラギンシジミスペリテスウラギンシジミは、サンタナグループを作り、前翅裏面の淡灰色条が外縁と平行に走らず、対角に向かって走る。また裏面全体に微細な黒点を散布する。
♂の前翅表面の前縁部から外縁にわたる黒帯は幅広い。