ウスイロウラギンシジミ♂ (タイ) Curetis bulis bulis
Bright Sunbeam (Thailand)
種分布:北東インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、ランカウイ、マレー半島
記録:2015/3/6
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)
Bright Sunbeam (Thailand)
種分布:北東インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、ランカウイ、マレー半島
記録:2015/3/6
場所:ムアンガイ、タイ (Mueang Ngai, Thailand)
♂♀異斑。斑紋は、個体変異および地理的変異が大きい。
表示亜種 bulis ♂ (タイ)
亜種bulisの分布:北東インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
他亜種 stigmata 分布:南ミャンマー、タイ半島部、ランカウイ、マレー半島→♂
低地から低山地に多く、1,200m程度の中山地にも生息する。山地の渓流地が好適地で、♂は吸水に現われる。河原で他のシジミチョウ類と共に吸水する場合も多い。動物性ベイトに誘引される。
他のウラギンシジミ属の種類と混生する。タイやラオスではウラギンシジミ属の中で最もよく見られる種類で、生息範囲も広い。ただ♀は数が少なく、見かける機会は少ない。発生は強弱はあるが、通年にわたる。
♂の翅表は中央に赤橙斑が広がり、周りに太い黒褐色の縁取りがある。後翅表面の赤橙斑の中央から基部には黒褐色条が配置し、外縁の黒褐色縁取りは上部ほど細い。
翅裏の地色は銀白色で、前翅裏面の外縁に小淡褐色点が並び、亜外縁と外中央に淡灰色条が翅頂に向かって配置する。後翅裏面の外縁にも小淡褐色点が並び、亜外縁と外中央には殆ど外縁と平行に淡灰色条が2本あるが、個体により出現に強弱がある。内側の淡灰色条は前縁から内縁まで現れる。
コメント