エルナシロサカハチシジミ♂ (ラオス) Caleta elna noliteia
Elbowed Pierrot (Laos)
種分布:ネパール、北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島

記録:2017/3/11
場所:バンビエン、ラオス (Vang Vieng, Laos)

200715Eb07SW
エルナシロサカハチシジミ♂ 表面 (ラオス)

200715Eb08SW
エルナシロサカハチシジミ♂ 裏面 (ラオス)


♂♀類似斑。極小型種。

表示亜種 noliteia ♂ (ラオス)
亜種noliteiaの分布:ネパール、北東インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム
他亜種 elvira 分布:タイ半島部、マレー半島→♂、ボルネオ、スマトラ、パラワン

低地から1,000m程度の中山地に生息地が多いが、1,200m程度の山地にも生息する。渓流沿いで吸水に集まり、動物性ベイトに誘引される。また、樹林地の林縁で木の葉でテリを張ったり、迅速に飛翔していたりする。このときの個体の振る舞いは吸水時と異なるため、別種と思って採集すると本種であることがある。
樹林地、渓流沿いと生息範囲は広い。一般に個体数は多い。小型種の常として見逃しやすいので、実感よりさらに多い種類かもしれない。

翅表の中央部、前翅から後翅に太い白帯が縦にはしり、左右全体で漢字の八の字を逆にしたように見えることから「サカハチシジミ」の名がある。翅表は白帯以外は黒色で無紋である。後翅に細い尾状突起をもつ。
翅裏は地色が白色で、前翅前縁から中室、基部にかけて太い黒褐色帯がある。前縁の翅頂側と外縁、亜外縁にそれぞれ黒褐色斑が配置する。また前翅裏面外縁の上部に、白点を含む黒褐色縁がある。後翅裏面は、基部に黒褐色斑があると共に、外縁に淡褐色斑と亜外縁に褐色斑が配列する。この後翅外縁と亜外縁の斑紋は、色調や斑紋の大きさの変化が著しい。