スコプラケブカスソビキシジミ♂ (ボルネオ) Thrix scopula scopula
種分布:ボルネオ、スマトラ、ニアス
記録:2018/09/23
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
種分布:ボルネオ、スマトラ、ニアス
記録:2018/09/23
場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
♂♀異斑。♀の後翅表面には藤色斑が現われない。
表示亜種 scopula ♂ (ボルネオ)
亜種scopulaの分布:ボルネオ→♀
低山地に棲息し、樹林地内で見られる。主に原生林の林内や林縁の木の葉に静止していたり、飛翔したりする。渓流沿いでは観察していない。吸水例も観察していない。
棲息地は限定され、個体数は少ない。外観が類似するウラアカセキレイシジミ (Eooxylides tharis)、エティアスウラアカセキレイシジミ (Eooxylides etias)、ビロードスソビキシジミ(Mantoides gama)と混棲するが、ウラアカセキレイシジミ以外は数は少ない。
♂の前翅表面の地色は黒色で、外縁は褐色味を帯びた縁取りが配置する。また後縁上部に大きな性斑を現わし、茶褐色の毛束をもつ。後翅表面の下半分は鮮やかな藤色斑が占め、亜外縁に白斑が配置すると共に外縁の第1a室と第1b室にも白斑が配置する。第1脈上に長い尾状突起と、第2脈上に短い尾状突起を有する。前翅裏面の地色は淡茶色で、ほぼ無紋である。後翅裏面前縁側の地色は淡茶色であるが、下部は灰白色になり、その上に黒色線条と黒斑を配置する。
♂と似た斑紋の種類はいないので、同定は容易である。
コメント