イトメトガリシロチョウ♂ (スラウェシ) Appias ithome ithome
種分布:スラウェシの特産種

記録:2018/9/9
場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)

181111Eb05SW
イトメトガリシロチョウ♂ 表面

181111Eb06SW
イトメトガリシロチョウ♂ 裏面


♂♀異斑。フィリッピンのネペレトガリシロチョウ(A. nephele)と代置種関係にある。

表示亜種ithome ♂ (スラウェシ)
亜種ithomeの分布:スラウェシ

低山地から中山地に棲息し、樹林地で見られる。林縁や森林地を流れる小川近辺を飛翔し、また吸水に集まる。動物性トラップによく誘引される。
小川の岸近くなどが主な生活圏で、低い空間を緩やか飛翔する。タイワンシロチョウ(A. lyncida)カワカミシロチョウ(A. albina)など他のシロチョウ類と混棲し、同一地点で吸水に集まる。イトメトガリシロチョウの斑紋は黒に橙色が目立つので、現地でも間違えることはない。棲息地は局地的で稀種であるが、棲息地では個体数は少なくない。

翅表の地色は黒色で、前翅中央に橙色帯があり後翅中央の湾曲する橙色帯につながるように配置し、左右全体でU字状の橙色帯が現れる。また、前翅の橙色帯の先端は細まり、その先に小橙色斑が2個配置する。
翅裏の斑紋は翅表と類似するが、地色は褐色味を帯びる。また、前翅裏面の基部には前縁から後縁まで黄色燐が密に散布する。後翅裏面の斑紋は黄色になり基部まで広がる。
斑紋構成は特異で、類似する斑紋の種類は他にいない。