モーリフタオチョウ♂ (ボルネオ) Polyura moori saida
Malayan Yellow Nawab (Borneo)
種分布:北インド、ミャンマー、南タイ、マレー半島、大スンダ列島、バリ

記録:2019/3/15
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)

190423Eb15SW
モーリフタオチョウ♂ 表面 (ボルネオ)

190423Eb16SW
モーリフタオチョウ♂ 裏面 (ボルネオ)


♂♀類似斑。♀は大型になり、白色部が発達する。

表示亜種 saida ♂ (ボルネオ)
亜種saidaの分布:ボルネオ

標高500m~1,000m程度の低山地に生息地が多く、主に樹林地で見られる。樹林地の渓流沿いが好適地で、吸水に現われる。動物性ベイトに強く誘引される。
ヘべフタオチョウ(P. hebe)アタマスフタオチョウ (P. athamas)などと混生し、場所によって同一場所で吸水する。生息地では、個体数は少なくない。

翅表の中央に広く水色部が広がり、前翅では前縁から翅頂部、外縁へと太い黒縁が縁取る。翅頂部の黒縁は幅広く、中央部に水色斑が配置する。後翅表面では、外縁第6~第7室の黒斑を除き水色部が外縁まで広がる。外縁には小水色斑が各室に配列し、第1室、第4~6室に淡黄色斑が縁取る。短い尾状突起が2本ある。
前翅裏面の斑紋は翅表と殆ど同じであるが、水色部の外側亜外縁には灰色帯が縦にはしり、その中に褐色斑が各室に配置する。後翅裏面の水色部は中央部に広がるが、基部と外縁側は茶褐色線条が縁取る。
へべフタオチョウと類似する。前翅表面外縁の第1b室と第2室の黒縁幅は、本種モーリフタオチョウではほぼ同じであるが、へべフタオチョウでは上方ほど広がり、第1b室より第2室の方が広い。