シピルスフタオルリシジミ♂ (スラウェシ) Hypolycaena sipylus giscon
種分布:東ジャワ、小スンダ列島、スラウェシ、モロッカ、パラワン、フィリッピン

記録:2018/9/9
場所:パル、スラウェシ、インドネシア (Palu, Sulawesi, Indonesia)

191026Eb15SW
シピルスフタオルリシジミ♂ 表面

191026Eb16SW
シピルスフタオルリシジミ♂ 裏面


翅表の地色は黒色で、前翅は無紋。後翅は中室端から下方に藤色の斑紋が大きく広がり、外縁には黒斑が並ぶ。その内の第2室の黒斑は大きくて目立つ。細長い尾状突起が2本ある。
翅裏の地色は灰白色で、前翅の外縁には灰褐色の縁取りがあり、亜外縁には茶褐色の小斑点が縦に並んで線条斑をつくる。また前翅中室端に茶褐色の短条斑が現われる。後翅裏面は中央部に茶褐色の斑紋が複数散在し、外縁に灰褐色の斑点が2列に並ぶ。外縁の第2室に黒斑を含む橙色斑があり、肛角部の突起に黒色斑がある。

森林性の種類で、樹林内の湧き水が流れる細流に吸水に来た個体を観察している。動物性ベイトに誘引される。他のシジミ類と共に吸水していたが、後翅端の橙色斑と2本の尾状突起が目立った。
1か所でしか確認していないが観察地での状況から、開けた場所では見られないものと思われる。