ベニトガリシロチョウ♂ (ボルネオ) Appias nero chelidon
Orange Albatross (Borneo)
種分布:北インド、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、ボルネオ、スマトラ、ジャワ、フィリッピン

記録:2019/7/20
場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)

190903Eb07SW
ベニトガリシロチョウ♂ 表面 (ボルネオ)

190903Eb08SW
ベニトガリシロチョウ♂ 裏面 (ボルネオ)


♂♀異斑。亜種によって色彩・斑紋に変化がある。

表示亜種 chelidon ♂ (ボルネオ)
亜種chelidonの分布:ボルネオ
他亜種 galba 分布:北インド、南中国、ミャンマー、タイ、ラオス→♂, →♀、ベトナム

低地から800m程度の低山地までの蝶で、標高が高くなると見られなくなる。樹林地の渓流沿いが好適地で、渓流沿いや林縁を飛翔したり、吸水にきたりする。動物性ベイトに誘引される。
飛翔は速く、直線的に飛ぶことが多い。飛翔中は赤色が目立ち、他に類似する色彩の種類はいないので一見して本種とわかる。場所によって、カワカミシロチョウメスシロキチョウツマベニチョウなど他のシロチョウ類と吸水集団をつくることがある。吸水集団の中でも本種の赤色は目立つ。ただ、吸水に集まるのは♂で、♀は吸蜜などで他の場所にいて、見かける機会は少ない。
生息範囲は比較的広く、個体数は少なくない。発生時期としては、殆ど通年にわたって見られる。

ボルネオ亜種chelidonでは♂の翅表は橙色で、前翅翅頂部から外縁に黒褐色の縁取りがあり、翅脈も黒褐色になる。後翅外縁にも翅脈端を中心に明瞭な黒褐色縁取りがあり、翅脈沿いに黒褐色線が内側に延びる。
ボルネオ亜種の翅裏の地色は黄色で、前翅中央部は橙色味が強くなる。また前翅第2脈と第3脈間の亜外縁に淡褐色の線条が現れる。後翅裏面の外中央~外縁は淡褐色味を帯び、翅脈も淡褐色になる。