モンキアゲハ♂ (タイ) Papilio helenus helenus
Red Helen (Thailand)
種分布:南・東インド、南中国、台湾、南日本、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島、小スンダ列島、パラワン
記録:2015/9/14
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
Red Helen (Thailand)
種分布:南・東インド、南中国、台湾、南日本、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島、大スンダ列島、小スンダ列島、パラワン
記録:2015/9/14
場所:チェンダオ、タイ (Chaing Dao, Thailand)
♂♀類似斑。日本にも分布する種であるが、東南アジアの種類は別亜種である。
表示亜種 helenus ♂ (タイ)
亜種helenusの分布:北インド、東・南中国、ミャンマー、タイ、インドシナ、マレー半島
低地から中山地に棲息地が多く、1,600m程度の高地にも生息する。樹林地の渓流沿いが好適地で、川沿いを飛翔したり、吸水に現われたりする。動物性ベイトに誘引される。
タイワンモンキアゲハやクロアゲハなど黒系のアゲハと共に、吸水集団を作る。午前中に吸水個体は多く、陽が高くなって直射日光が強く当たると数を減少させる。また、山道や林縁などで樹林沿いに飛翔したり、吸蜜にきたりする例も多い。
タイワンモンキアゲハやクロアゲハなど黒系のアゲハと共に、吸水集団を作る。午前中に吸水個体は多く、陽が高くなって直射日光が強く当たると数を減少させる。また、山道や林縁などで樹林沿いに飛翔したり、吸蜜にきたりする例も多い。
飛翔は速く、黒色に白紋がよく目立つ。吸水等で翅を広げて地面に静止することがあるが、この場合は後翅の白紋は見えず、飛び立つと白紋が現われて生態上外敵を驚かせる効果があると思われる。
棲息範囲は広く、各地で個体数は多い。また、ほぼ通年で見られる。
♂の翅表は黒褐色で、前翅は殆ど無紋であるが、中央から亜外縁にかけて不明瞭な線条からなる淡褐色帯が縦に配置する。中室には灰褐色の鱗粉が散布した線条斑が複数現れる。後翅表面には第5~7室に大きな白斑があり、個体により第4室上部に白色の鱗粉が散布する。また、第1b室と第2室の肛角部に不明瞭な赤弦月紋がある。
翅裏の斑紋は翅表と類似するが、地色は明るくなる。前翅裏面では、表面中央の淡褐色帯と中室の線条斑は灰白色になる。後翅裏面の亜外縁の各室には、赤色の弦月紋が現われ、白色紋との対比でよく目立つ。また、第3室~第7室の外縁に淡黄白色斑が現われる。
タイワンモンキアゲハのインドシナ以北の亜種(P. nephelus chaon)に類似する。区別は、タイワンモンキアゲハの項を参照。
コメント